おすすめ商品



トヨタ純正 クリーンエアフィルタープレミアム
新車装着の花粉除去、脱臭タイプに加え補給専用で、花粉除去と脱臭の両面に優れた「花粉脱臭タイプ」を用意。(一部車種を除く・写真は花粉脱臭タイプ)
【ポイント】
・花粉除去
・排ガス脱臭
■店頭販売価格■ 6,380円(税込)~
※別途取替工賃がかかります(工賃は車種によって異なります。)
【ポイント】
・花粉除去
・排ガス脱臭
■店頭販売価格■ 6,380円(税込)~
※別途取替工賃がかかります(工賃は車種によって異なります。)


クイックエバポレータークリーナー
エアコンのニオイの元であるエバポレーター表面の汚れを洗浄し、ニオイの発生を防ぎます。
【ポイント】
・エアコン内部をスピード洗浄
・消臭成分にグラフト分子重合物を配合し、悪臭を強力消臭
・専用防臭剤をグローブボックス付近に貼ることで防臭持続効果を長期化
■店頭販売価格■
5,610円(税込)
※作業工賃込み
【ポイント】
・エアコン内部をスピード洗浄
・消臭成分にグラフト分子重合物を配合し、悪臭を強力消臭
・専用防臭剤をグローブボックス付近に貼ることで防臭持続効果を長期化
■店頭販売価格■
5,610円(税込)
※作業工賃込み


ヘッドライトクリーニング+コート
ドライブシーズンになりましたね。
クルマのライト周りをリフレッシュして夜でも快適で安全なドライブを。
■店頭販売価格■ 6,600円(税込)
※プラスチックコートはバイザー・テールランプには使用できません。
※効果持続期間はあくまでも目安で、保管場所や使用状況により異なります。
クルマのライト周りをリフレッシュして夜でも快適で安全なドライブを。
■店頭販売価格■ 6,600円(税込)
※プラスチックコートはバイザー・テールランプには使用できません。
※効果持続期間はあくまでも目安で、保管場所や使用状況により異なります。


撥水コート洗車
光沢と潤い回復の滑らかボディー。QMIプラスによるボディーメンテナンスは、洗車後に専用クリーナーで雨スジを除去し、専用コンディショナーを塗布することによって滑水性能と光沢を回復します。
【ポイント】
・QMI専用ケミカルなので安心!
・日頃のメンテナンスをプロの手で!
・塗装面の光沢と撥水性能回復!
・雨スジの除去!*
■店頭販売価格■
軽自動車:1,650円(税込)
普通乗用車:2,200円(税込)
1BOX・RV車:3,300円(税込)
※手洗い洗車の場合は1,100円加算。
※ボディコート施行車は550円減算。
* 雨スジとは、ドアノブ・ドアミラーなどのボディー内部を通った雨が、溶け出した油分とともに流れ出したボディーに付着した汚れ。
【ポイント】
・QMI専用ケミカルなので安心!
・日頃のメンテナンスをプロの手で!
・塗装面の光沢と撥水性能回復!
・雨スジの除去!*
■店頭販売価格■
軽自動車:1,650円(税込)
普通乗用車:2,200円(税込)
1BOX・RV車:3,300円(税込)
※手洗い洗車の場合は1,100円加算。
※ボディコート施行車は550円減算。
* 雨スジとは、ドアノブ・ドアミラーなどのボディー内部を通った雨が、溶け出した油分とともに流れ出したボディーに付着した汚れ。


ドライブレコーダー
映像で証拠がしっかり残ります。
【ポイント】
・もしもの時、証拠となりトラブル回避や、事故の処理がスムーズになります。・200万画素の高画質なので、旅行の思い出にも。
■店頭販売価格■ 48,642円(税込)~
【ポイント】
・もしもの時、証拠となりトラブル回避や、事故の処理がスムーズになります。・200万画素の高画質なので、旅行の思い出にも。
■店頭販売価格■ 48,642円(税込)~



踏み間違い加速抑制システム
慌ててブレーキやアクセルを踏み間違えた時、バックでアクセルを踏みすぎてしまった時にサポートするシステムです。
対象車種であれば、後付けも可能。
【ポイント】
・障害物への衝突被害軽減をサポート!
・バックで速度が出すぎないようにサポート!
・低速走行時の急加速回避をサポート!
■店頭販売価格■
コンパクト車:35,200円(税込)
ミディアム車:38,500円(税込)
対象車種であれば、後付けも可能。
【ポイント】
・障害物への衝突被害軽減をサポート!
・バックで速度が出すぎないようにサポート!
・低速走行時の急加速回避をサポート!
■店頭販売価格■
コンパクト車:35,200円(税込)
ミディアム車:38,500円(税込)


プリクラッシュセーフティ
昼間の歩行者検知機能追加
自動(被害軽減)ブレーキの検知機能をアップグレードできます。
検知機能をアップグレードしたプリクラッシュセーフティがあれば、警報と自動ブレーキで衝突回避や被害軽減をサポートします。
【ポイント】
・クルマの陰から歩行者が現れたときに警報とブレーキで衝突回避や被害軽減をサポート。
<本機能は以下の3つのステップで動きます>
▶ステップ①
衝突の危険があるときは、ブザー・ディスプレイ表示で警報します。
▶ステップ②
ブレーキを踏んだ場合「プリクラッシュブレーキアシスト」を作動して、ブレーキを踏んだ力をアシストします。
▶ステップ③
ブレーキを踏めなかった場合、自動(被害軽減)ブレーキを作動します。
■店頭販売価格■
本体:4,180円(税込)+取付工賃:4,950円(税込)
=9,130円(税込)~
※取付工賃は車種によって異なります。
検知機能をアップグレードしたプリクラッシュセーフティがあれば、警報と自動ブレーキで衝突回避や被害軽減をサポートします。
【ポイント】
・クルマの陰から歩行者が現れたときに警報とブレーキで衝突回避や被害軽減をサポート。
<本機能は以下の3つのステップで動きます>
▶ステップ①
衝突の危険があるときは、ブザー・ディスプレイ表示で警報します。
▶ステップ②
ブレーキを踏んだ場合「プリクラッシュブレーキアシスト」を作動して、ブレーキを踏んだ力をアシストします。
▶ステップ③
ブレーキを踏めなかった場合、自動(被害軽減)ブレーキを作動します。
■店頭販売価格■
本体:4,180円(税込)+取付工賃:4,950円(税込)
=9,130円(税込)~
※取付工賃は車種によって異なります。


バッテリー交換 / タイヤ点検
バッテリーの寿命は4~5年(アイドリングストップ車は3年)となりますため、使用期間3年以上のお客様はご注意ください。
また、タイヤの整備不良はパンクやバーストを引き起こし、事故の原因ともなり大変危険です。
【パンクやバーストを引き起こすのは、以下の3つが大きな原因です。】
①タイヤの空気不足
空気圧は、高すぎても低すぎても本来のパフォーマンスを発揮できません。特に空気圧不足は高速道路走行時にタイヤが波打ってバーストを引き起こしたり、濡れた路面を高速走行するときにコントロールがきかなくなる「ハイドロプレーニング現象」の原因になるほか、タイヤの転がり抵抗が増えて燃費悪化にもつながります。
②偏摩耗
タイヤは日々の走行ですこしずつすり減りますが、4輪すべてが均一に摩耗するわけではありません。駆動方式や運転方式や使用条件、空気圧不足によって、どうしても摩耗に偏りが出てしまいます。偏摩耗を放っておくと、燃費の悪化や性能の低下につながるので注意が必要です。
③タイヤ溝不足
夏タイヤにも、冬タイヤにも、タイヤの溝の使用限界として「スリップサイン」が設けられています。溝が不足した状態で走行すると、排水機能が低下してぬれた路面で滑りやすくなったり、グリップ力が低下して雪道で走行不能になったりし、大変危険です。なお、夏タイヤのスリップサインが露出した状態での走行は法令違反になるので注意しましょう。
また、タイヤの整備不良はパンクやバーストを引き起こし、事故の原因ともなり大変危険です。
【パンクやバーストを引き起こすのは、以下の3つが大きな原因です。】
①タイヤの空気不足
空気圧は、高すぎても低すぎても本来のパフォーマンスを発揮できません。特に空気圧不足は高速道路走行時にタイヤが波打ってバーストを引き起こしたり、濡れた路面を高速走行するときにコントロールがきかなくなる「ハイドロプレーニング現象」の原因になるほか、タイヤの転がり抵抗が増えて燃費悪化にもつながります。
②偏摩耗
タイヤは日々の走行ですこしずつすり減りますが、4輪すべてが均一に摩耗するわけではありません。駆動方式や運転方式や使用条件、空気圧不足によって、どうしても摩耗に偏りが出てしまいます。偏摩耗を放っておくと、燃費の悪化や性能の低下につながるので注意が必要です。
③タイヤ溝不足
夏タイヤにも、冬タイヤにも、タイヤの溝の使用限界として「スリップサイン」が設けられています。溝が不足した状態で走行すると、排水機能が低下してぬれた路面で滑りやすくなったり、グリップ力が低下して雪道で走行不能になったりし、大変危険です。なお、夏タイヤのスリップサインが露出した状態での走行は法令違反になるので注意しましょう。

バッテリー点検・交換
バッテリーは充電式の電池で、エンジンのスターターやライトなど、様々な電気装置に電気を送る働きをしています。
バッテリー性能の向上により劣化の症状がわかりにくく寿命が突然訪れることも。定期的な診断と交換をすることが突然のトラブル防止につながります。
バッテリーの点検・交換につきまして、お気軽に販売店スタッフへお尋ねください。
バッテリー性能の向上により劣化の症状がわかりにくく寿命が突然訪れることも。定期的な診断と交換をすることが突然のトラブル防止につながります。
バッテリーの点検・交換につきまして、お気軽に販売店スタッフへお尋ねください。

タイヤ点検・交換
タイヤは走行により空気圧が減るとともに、摩耗します。摩耗したタイヤはブレーキの効きが悪くなり、雨天時にスリップしやすくなったり、場合によってはタイヤがバースト(破裂)する恐れがあるので、定期的な点検・交換が必要です。
また、タイヤはクルマにより専用のサイズがあるので、お気軽に販売店スタッフへお尋ねください。
また、タイヤはクルマにより専用のサイズがあるので、お気軽に販売店スタッフへお尋ねください。



NEW 安心ドライブサポートクッション
踏み間違いの原因の一つ「足の開き」を補正し、筋肉の負担も軽減してくれる後付けクッションです。
運転席に取り付けることで、みなさまの安全なドライブをサポートしてくれます。
安心ドライブサポートクッションは、3つの安心で日々のドライブをもっと快適にするお手伝いをいたします。
ぜひおすすめです。
【ポイント】
・筋肉の負担が軽減されて快適・安心
・足の開きが自然に補正されて安全・安心
・カーブで振られてもしっかり体を支えてくれて安心
■店頭販売価格■
ラグジュアリータイプ:6,160円(税込)
ベーシックタイプ:4,290円(税込)


下廻り塗装(防錆塗装)
降雪地域の必需品である「下廻りのコーティング」。
永きに亘り培ってきたノウハウを駆使して、普段目に触れにくい下廻りもキレイにコーティング。優れた防錆効果で安心・快適のカーライフをご提供します。
【ポイント】
・優れた防錆効果を持つ被膜を、下廻りにコーティング。
その効果が2~3年持続します。
・融雪剤散布道路に最適。下廻りのサビ発生を抑制します。
・飛び石によるサビの拡大を抑制します。
・下廻りに砂利等が当たったときの音や衝撃も軽減します。
■店頭販売価格■
Sクラス :25,300円(税込)
Mクラス :29,150円(税込)
Lクラス :32,890円(税込)
2Lクラス:37,950円(税込)
3Lクラス:44,330円(税込)
永きに亘り培ってきたノウハウを駆使して、普段目に触れにくい下廻りもキレイにコーティング。優れた防錆効果で安心・快適のカーライフをご提供します。
【ポイント】
・優れた防錆効果を持つ被膜を、下廻りにコーティング。
その効果が2~3年持続します。
・融雪剤散布道路に最適。下廻りのサビ発生を抑制します。
・飛び石によるサビの拡大を抑制します。
・下廻りに砂利等が当たったときの音や衝撃も軽減します。
■店頭販売価格■
Sクラス :25,300円(税込)
Mクラス :29,150円(税込)
Lクラス :32,890円(税込)
2Lクラス:37,950円(税込)
3Lクラス:44,330円(税込)


MT-10(エンジントリートメント)
エンジンを痛める原因はドライスタート。
MT-10で、エンジンの金属表面を滑らかに。
※ドライスタートとはエンジン内部のオイルが重力でオイルパンに落ちてしまい油膜が薄い状態でエンジンをかけると保護効果が少ないということを意味します。
【ポイント】
・ハイブリッド車やアイドリングストップ車のエンジン保護効果がさらに向上。
・エンジン音を静かにする。
・エンジンのレスポンスや耐久性が向上。
■店頭販売価格■ 4,815円(税込)
MT-10で、エンジンの金属表面を滑らかに。
※ドライスタートとはエンジン内部のオイルが重力でオイルパンに落ちてしまい油膜が薄い状態でエンジンをかけると保護効果が少ないということを意味します。
【ポイント】
・ハイブリッド車やアイドリングストップ車のエンジン保護効果がさらに向上。
・エンジン音を静かにする。
・エンジンのレスポンスや耐久性が向上。
■店頭販売価格■ 4,815円(税込)


A/Tフルード・CVTフルード交換
オートマチック車の場合、エンジンの動力を伝える、部品の動きをスムーズにする、油圧によって変速機を動かす、冷却するなどの役割があります。
※変速機の構造によってA/Tフルード、CVTフルードのどちらかを使用しています。
マニュアル車の場合、多くのギヤが複雑に絡み合って高速で回転しているため、ギヤ同士の摩耗を抑えスムーズに動かす、冷却をするなどの役割があります。
使用に伴う「熱」や「部品の摩耗したカス」などによって劣化していき、上記の役割を正常に果たせなくなってしまいます。
それによりオートマチック車は変速時の衝撃が大きくなる、発進・加速性能が悪くなる、燃費が悪くなるなどの症状が出る可能性があります。
マニュアル車の場合もギヤの入りが悪くなる、ギヤチェンジ時に異音が出るなどの症状が出る可能性があります。
※特にA/Tフルードを使用している変速機の場合、長い間フルードの交換をしていないと交換することで内部の汚れが全体に広がり変速不良や走行不能となる可能性があり、交換作業ができなくなる場合があるのでご注意ください。
※変速機の構造によってA/Tフルード、CVTフルードのどちらかを使用しています。
マニュアル車の場合、多くのギヤが複雑に絡み合って高速で回転しているため、ギヤ同士の摩耗を抑えスムーズに動かす、冷却をするなどの役割があります。
使用に伴う「熱」や「部品の摩耗したカス」などによって劣化していき、上記の役割を正常に果たせなくなってしまいます。
それによりオートマチック車は変速時の衝撃が大きくなる、発進・加速性能が悪くなる、燃費が悪くなるなどの症状が出る可能性があります。
マニュアル車の場合もギヤの入りが悪くなる、ギヤチェンジ時に異音が出るなどの症状が出る可能性があります。
※特にA/Tフルードを使用している変速機の場合、長い間フルードの交換をしていないと交換することで内部の汚れが全体に広がり変速不良や走行不能となる可能性があり、交換作業ができなくなる場合があるのでご注意ください。